小田原市酒匂 / 売土地の巻!

こちらの記事にてご紹介している案件は現在御成約済みとなっております。
こんにちは。大神不動産の新山です。
本日はこの前より当店にてご紹介させていただいております、
小田原市酒匂 / 売土地についてお話ししていきたいと思います。
いきなりですが、小田原市酒匂の名前の
由来をみなさんはご存知でしょうか?
読み方は、さこう、さかわと読まれています。
なかなかこの辺の土地に馴染みのない方からすると
難しい読み方ですね。調べてみると、
土地の名前の由来は、遥か昔の歴史の人物などが
関係していることが多いんだなぁと感じました。
小田原市酒匂の酒匂の名前の由来は、
神酒を川に注いだところ酒の匂いがしばらく収まらなかったという説、「匂」は「勾」の誤りであり、川の逆流による逆川(さかがわ)にちなむという説、川の曲折を指す「さかわだ」にちなむという説がある。
Wikipediaより出典
酒匂(さこう)氏は、桓武平氏の流れをもつ鎌倉景正などを輩出した鎌倉氏より分かれ、さらに梶原景時・景季などを輩出した梶原氏より分かれた一族。
鎌倉時代、島津氏の薩摩下向に従って、本田氏・猿渡氏・鎌田氏などとともに薩摩に下向する。
本田氏とともに薩摩國守護代としての経歴をもつ。
なお、酒匂氏が鎌倉より薩摩に下向した頃にはすでに「さかわ」から「さこう」との読みに転じていたとの説がある。
現在は鹿児島県志布志市志布志町、姶良市蒲生町周辺を中心にその子孫が多く見られる。
神奈川県小田原市に酒匂(さかわ)の地名があり、名前の由来とされている。
河野通古著『諸家大概』[1]の中で、酒匂氏は島津藩の諸士260家の冒頭に紹介されている。
Wikipediaより出典
実は酒匂はもともと神奈川県足柄下郡に存在した町だそうです。
そして1954年(昭和29年)12月1日 – 小田原市に編入。
と記載されています。土地は本当にもともとある物だから
すごい歴史がありますね。小田原は海や自然が沢山あって
何と言っても美味しい食べ物やお店が沢山あります。
私が特にオススメしたいのは酒匂にあるラーメン、いとしみです。
昔ながらのあっさりだけどコクがある醤油だしに、
ちぢれ麺、ワンタンも美味しいです!
お昼時には行列ができるほどの人気店です。
小田原市酒匂に土地をお探しの方はぜひ、一度現地を見にきていただけると
気に入っていただけると思います!
その時には是非ラーメン屋もご案内いたします!笑
今回もご一読いただきありがとうございました。それではまた。
不動産のことなら迅速、丁寧、安心の大神不動産へ!
平塚市、海老名市や他地域も不動産の事なら売買、賃貸、仲介、管理等、
どんな事でもお気軽にお問合せください。
株式会社大神不動産
神奈川県知事免許 (1) 第29643号
大神不動産 海老名本店
〒243-0424神奈川県海老名市社家42-2
TEL:046-240-6190 FAX:046-240-6195
09:00〜18:00 [ 定休日:毎週水曜日 ]
info@xrooss-heartz.co.jp
大神不動産 平塚店
〒254-0012神奈川県平塚市大神2114-3
TEL:0463-80-7707 FAX:0463-80-7726
09:00〜18:00 [ 定休日:毎週水曜日 ]
info@xrooss-heartz.co.jp